タネをまいてから47日後の白菜。
周りの葉が大きくなり、真ん中の方の小さな葉から巻きはじめてきています。

10月に入っても気温が高いことが、白菜の成長にどんな影響を与えているのか?
白菜を好むアオムシ、コナガ、ヨトウムシ、ダイコンハムシ等にどんな影響を与えているのか?
今のところよく分かりません。
上からの観察では、今のところ順調に育っているようにも思うのですが・・・。
でも、白菜は葉が重なり、重なり方もキャベツのように「ぴったり隙間なく」というより、隙間がいっぱい。
そのため、虫が卵を産んだり入ったりするのには絶好の場所。
今後は、有機栽培に使える消毒液をかける回数を増やし、虫の被害が最小限に抑えられればと考えています。
