てっぺんファームの周辺風景 吉野 櫻木神社~天武天皇、源義経のゆかりの地~ てっぺん畑に帰るときに必ず通っていた宮滝。 「宮滝は滝であらず、両方に大岩あり、屛風を立てるがごとし」 と言われているように、滝ではない。 川の水がたぎるように流れている「たぎつ瀬」である。 吉野川(紀の川)の上流... 2023.01.28 てっぺんファームの周辺風景
畑ブログ 白菜収穫後の残渣の処理、どうするの? 先週、サルの被害に遭わずに残っている白菜を全部収穫しました。 収穫した白菜、大根は新聞紙で包んで冷たい場所で保存しています。 白菜は一挙に収穫したので、畑が取り除いた白菜の葉でいっぱいになりました。 これまで白菜... 2023.01.25 畑ブログ
畑ブログ サルさん、悪しからず! サル被害から1週間後の1月15日(日)、 てっぺん畑に行ってみると、案の定、サルがやってきた気配が見られました。 白菜は先週と同じように上部を齧られていました。 大根も先週と同じように上半分ぐらいが食べられていま... 2023.01.18 畑ブログ
畑ブログ 猿被害、やられてしまいました! 猿被害、やられてしまいました! 1月8日(日)、1週間ぶりにてっぺん畑に帰ると・・・。 年末の12月30日に雪が融けた後の野菜を確認し、 「新春の候 春を待つ野菜」と題して野菜の状況と今後の見通しをブログで紹介させてもら... 2023.01.14 畑ブログ
てっぺんファームの周辺風景 1本の動画 初詣 焚火にはどんな意味があるの ? 丹生川上神社中社 焚火 一年最初の参拝をした後、真っ先に行くのが「焚火」 「寒い中、ご苦労様!」 「暖まっていってください」という神様の声が聞こえてきそう! また、焚火にあたることで「厄を寄せつけない」とい... 2023.01.13 てっぺんファームの周辺風景未分類
てっぺんファームの周辺風景 続 丹生川上神社三社巡り 上社! 年初めの1月2日、3日に丹生川上神社中社、下社に参拝。 ブログで紹介させてもらいました。 結果的に一番身近な上社が最後になりました。 三社にお参りする順番ですが、特に決まりはないそうです。 私は3日に分けてお参りし... 2023.01.09 てっぺんファームの周辺風景
猫好き必見!猫が登場する本紹介! 西加奈子「きりこについて」角川文庫 「きりこはぶすである」というびっくりするような書き出しから始まるこの本。 「きりこがぶすである」証となる文章表現が、あまりにも衝撃的なので返ってあっさりと読める。 「きりこ」という当の本人は、一人っ子で両親から「可愛い 可愛い... 2023.01.06 猫好き必見!猫が登場する本紹介!
てっぺんファームの周辺風景 龍神様に初詣で! 昨年、訪れた龍神三社 初詣でに行ってきました! 丹生川上神社中社(神の霊 紅水晶) 奈良県吉野郡東吉野村小968 令和5年1月2日 <東ノ滝> 丹生川上神社下社(力の霊 黒瑪瑙... 2023.01.04 てっぺんファームの周辺風景
畑ブログ 新春の候 春を待つ野菜 皆様、明けましておめでとうございます! 本年もてっぺん畑での野菜作りを中心にアップさせていただきますので よろしくお願いします。 前回、雪が積もったペッペン畑の様子を紹介させてもらいました。 幸いてっぺん畑の雪も融... 2023.01.01 畑ブログ
畑ブログ てっぺん畑 雪と野菜 <雪> 子どもの頃から12月に入ると一度は雪が積もるてっぺん畑のある集落。 中学校卒業と同時に都会に出た後も正月には帰り、雪の正月を楽しんだ。 家族ができ、子どもが小さかった頃も、もう後少しのところでタイヤが滑り、チェー... 2022.12.28 畑ブログ