畑ブログ 葱もオクラも・・・サル被害 トウガラシは苦手!? 前回、昨年までサルに食べられなかった「ビーツ」が被害にあったことを報告した。 今回「ビーツ」は根こそぎ食べられていた。 葉も茎も大きくなり根の部分がおおきくなりかけていた「ビーツ」 葉も茎も根も跡形もないぐらいの状態にな... 2023.07.19 畑ブログ
畑ブログ 楽しみにしていた「ビーツ」が🐵に食べられた! ちょうど、昨年の今頃、サツマイモが🐵の被害を受けた。 そのため、てっぺん畑にしては大掛かりな作業、サツマイモをネットで覆った。 今年もサツマイモのツルを植え付けてからネットで覆うようにした。 今のところ、... 2023.07.11 畑ブログ
畑ブログ 収穫第3弾 ジャガイモの収穫! 実エンドウ、玉ねぎと続いた初夏の収穫もいよいよ最後。 ジャガイモ(キタアカリとメークイン)を収穫した。 3月19日に種芋を植えた。 品種はキタアカリ5㎏、メークイン2㎏。 毎年と同じ量を植えた。 種芋... 2023.06.28 畑ブログ
畑ブログ 収穫の喜び👍 実エンドウとタマネギの収穫 <6月11日 実エンドウ> 天気の方はというと小雨模様 てっぺん畑に帰っても仕事にならないかな? でも、昼から雨が上がることを願って帰ることにした 特に気になったのが実エンドウ! 2週間前に帰った時には試し取... 2023.06.21 畑ブログ
畑ブログ 実エンドウ 無事、初収穫! 前の記事、サツマイモ(紅はるか)の植え付けの最後に書いた追伸。 実エンドウを次の週に収穫しようと先延ばしにしたら、1週間後に🐵に先に食べられていた話。 今年もそうならないかと一抹の不安を感じながらてっぺん畑に帰... 2023.05.31 畑ブログ
畑ブログ 紅はるかの植え付け 同じ轍はふみません! 5月22日(日)、サツマイモを植え付けた。 品種は定番の「紅はるか」 2015年からサツマイモは「紅はるか」を育てている。 ねっとり系で収穫した際に出る乳液状の白い液が魅力の一つだ! 「ヤラピン」と言うらし... 2023.05.24 畑ブログ
畑ブログ てっぺん畑がにぎわってきた! キャベツ、ブロッコリーがサルに食べられ、寂しい冬になったてっぺん畑がにぎわってきた。 <ビーツ>4月1日に種まき 発芽後も順調に伸びてきている。 <ジャガイモ(キタアカリ メークイン)>3月19日植え付け ... 2023.05.08 畑ブログ
畑ブログ 韓国とうがらしとタカノツメ どちらが辛い? てっぺん畑に帰る途中、大淀農業屋さんに立ち寄った。 畑に植える苗等を見つけるのに最近はよく立ち寄っている。 今回は「タカノツメ」が目的だ。 というのも、昨年、初めて植えて無事成功したからだ。 日干しをすれば... 2023.05.01 畑ブログ
畑ブログ 「ビート」の種 見つけました! この前アップした「ビーツの種の違い 知っていましたか?」でサラダビーツとビーツの種の違いを記事にしました。 そして、その時、別に「ビート」という名で販売されていることも話題にしました。 その「ビート」、農業屋さんで見つけました... 2023.04.19 畑ブログ
畑ブログ 冬越し野菜のその後 ―実エンドウ タマネギ セロリ パセリ― 今年の冬は例年比べ、寒さも厳しく雪も多く降った。 秋に植えた実エンドウ、タマネギ、セロリ、パセリもその影響を明らかに受けていた。 1.実エンドウ 実エンドウは10月の終わりに種を落とした。 11月から12月前半は気... 2023.04.13 畑ブログ