11月6日(日)に植え付けたタマネギの苗。
4本立てだった苗がなくなってしまっている。

特に赤タマネギの苗が枯れてきている!
枯れているというより、根元の白い部分から緑の部分が抜けた感じ!

原因を素人なりに考えてみると、
翌日からの雨!
土の中に水が溜まった状態になり根元の白い部分が腐ってしまった?
もう一つ考えられるのは、植える前日まで晴れの日が続いたため、土が乾き、耕した際にできた塊を細かく砕かないまま植え付けたため?
いずれにしろ、土の中の水分量が多すぎたのかもしれない。
苗の上の部分が抜け落ちているので、土の中の根が残っていることも考えるが、抜けた苗を見ていると、その根から新たな葉が成長することは考えにくい。
諦めるしかない!
今のところ枯れてしまったり、抜けてしまったりした苗よりも、根付いてきている苗の方が多いのが救いだ。

もう少し苗の様子を見ていくしかない。
12月に入り、てっぺん畑は霜や雪の季節に入っていく。
冬を乗り越えるためにも、今のうちにしっかりと根付きてほしい。
希望的観測でもある!