ローズマリーウオーターに挑戦しました。

てっぺん畑でハーブを育て始めて10年以上になります。
その間、乾燥させてハーブティーにしたり、料理の香りづけに使ったりしています。
理科の実験を思い出し、「水蒸気蒸留法」を真似て、ハーブの精油づくりにも挑戦したこともありました。
今回はハーブウォーター!
携帯で何気なしにローズマリーを見ていると、「ローズマリーの沸騰」が出てきました。
早速、見てみると、
「ローズマリーウォーターをつくろう」
「鍋にお湯を沸かし、沸騰したら、庭から取ってきたローズマリーの葉を入れます。500mlの水に対して、10㎝の枝を3~4本、用意してください。生でも乾燥したハーブでも、同じように使えます。その後、弱火にして5分ほど煮だししたら、ハーブを濾して覚まします。」と出ていました。
そして、その下に「ヘアケア・スキンケアに使える!若返りのハーブ・ローズマリー」とでていました。
ローズマリーの効用については、育て始めた頃から知識として持っていました。
ローズマリーウォーターは作り方が簡単そうなので挑戦してみました。
①ローズマリーをまず洗う。

②お湯を沸かし沸騰させその中にローズマリーを入れる。

③弱火にして約5分間,煮だしする。
④ローズマリーと取り出し濾す。

⑤冷めたら容器に入れる。

全ての工程は上記の説明の通りです。
ハーブの精油にこだわらなければ短時間に簡単にできることが分かりました。
ちなみに④はコーヒーフィルターを活用しました。我ながらいい案だと思うのですが?
完成品です。
この時期、暑いので冷蔵庫に入れておくとローズマリーのミストになり、爽やかで気持ちよい気分になります。新発見です!
<追伸>
ハーブウォーターは生水なので日持ちはしないそうです。こまめに適量を作ることがポイントだそうです。
また、人によって皮膚に合わず炎症を起こすことも稀にあるので気を付けるように書かれていました。