種を落としてから6週間後(10月22日)の報告。
今回はカブとダイコンから紹介します。
<ダイコン>
葉が長く立ち上がってきています。
ダイコンは根の部分より葉が好きな方も多いのでは!
その葉の下を覗いてみるとダイコンの白い部分が見えていました。

試しに1本だけ収穫したくなりましたが、止めました。
でも、来週あたりに試しに収穫するのもいいかも・・・。
<カブ>
カブもダイコンと同様に小カブが姿を現わしていました。

先週、心配していた葉の傷みも気になりませんでした。
カブはダイコンよりも葉の部分が好きな方も多く、スーパーや百貨店では葉のついたカブが売られています。
葉が生き生きとしている間に収穫するのもいいかも知れません。
来週あたり小カブを試しに収穫してみるつもりです。
<白菜>
葉が張って葉が立ってきています。
先週は見られませんでしたが、葉が巻いてきています。

ただ、周りの葉が茶色になってきている白菜も見られます。
きつい消毒ではなく、人にやさしい消毒をこまめに継続していくつもりです。
11月に入れば初収穫できる白菜が出てきそうです。
カブ、ダイコン、白菜、初収穫が楽しみです!