9月に入って、緑から赤に色づくピーマンが見え始めました。
何年か前に「カラーピーマン」の苗を買って、赤と黄のピーマンを収穫したことがありますが、それ以降は、毎年、「京みどり」を育てていました。
思い出してみれば、毎年、9月に入った頃に何個か赤く色づいていました。
でも、全部が色づくわけではないので、なぜ、赤に色づくピーマンが出てくるのか不思議に思っていました。
なぜ、普通のピーマンが赤くなるのか?
気になり始めたので、インターネットで調べてみました。
分かりました!
普段、私たちが食べている緑のピーマンは、「完熟」前の「未熟果」のピーマンで、赤くなったピーマンは「完熟」したピーマンだそうです。だから、収穫せずにそのままにしておくと、自然に赤くなるのだそうです。ただ、赤くなる前に腐ってしまうこともあるようです。
「株」の大きさで言うと、株が若い状態でできるのが緑のピーマンで苦味があり、株が成長して親株になっていく過程で赤く熟し、苦味も消え、甘味が出てくるらしいです。
収穫時期は、株が親株になって完熟させるためには養分やエネルギーを多く使うため、株が若い緑色のときに、しっかりと収穫するのがいいらしいです。
※参考文献「家庭菜園で栽培している緑色のピーマンが赤くなるのはなぜ?」で検索
これまで収穫してきたやり方が合っていることが改めて分かりました。
この時期、赤ピーマンをいただけるのは、「ご褒美」と思っていただこうと思います。
<付 記>
[パブルカ、カラーピーマン、ピーマンの違い]
ピーマンの中でも、着色が特殊な品種のピーマンを「カラーピーマン」、その中でも肉厚のあるベル型品種を「パブリカ」というそうです。
パブリカ栽培は難度が高いので、パブリカより少し小さめのカラーピーマンが創りやすく、最近は、熟度によって徐々に色が変化し、一本の木に様々な色のピーマンができる品種も出ているそうです。
※参考文献 「農家が教えるパブリカ・カラーピーマンの育て方」で検索