8月20日にポットに種を落とした白菜、品種は無双と金将だ
その前の畑の準備については、この前にアップして見ていただいている
例年なら2週間もあれば発芽して3週間目には畑に定植できるまでに成長した
しかし、今年の苗は何が原因なのか分からないが、苗が大きくならない
取りあえず、定植できるぐらいまで順調に成長した苗もあったので、9月14日に畑に植えた

結果は悪い予感があたり、小さな苗はほぼ全滅してしまった
もう今年の白菜づくりについては、残っている白菜だけで「よし」とする考えもあった
でも、何となくこのままだとスカスカで寂しい畑になるので、お金はかかるが苗を買って植えることにした
せっかくだから、違う品種にしたい
ミニ白菜もいいかもしれない
買った苗は2種類
「甘さと柔らかさのイイとこ取り ミニ白菜」

「暑さに強い おいしいハクサイ タイニーシュシュ」

こちらもミニ白菜だと思う?
特に「タイニーシュシュ」は、花のように葉がひらひらと外に向くらしい
結球する前に収穫してもよく、結球してから収穫してもいいらしい
種を落とした無双や金将が順調に育っている姿も見られた

今年の白菜畑はそれぞれの品種が混じり合っていて、それぞれがどのように成長していくのかを観るのが新たな楽しみになった!!
<ダイコンとカブの種落とし>

9月24日、ダイコンとカブに種を落とした
ダイコンは一粒ずつ

カブは3から4粒ずつ

落とした種に種まき用土を被せて押さえておいた
ダイコンとカブの種落としは、例年、9月10日前後に落としていた
10日ほど遅くなってしまったので、発芽して育ってくれるのか?
ただ、今年はまだまだ残暑が続き、例年より気温が高いので、何とか育ってくれるのではと楽観もしている