てっぺん畑でのキュウリ栽培。
「簡単そうで難しい」というのが毎年の実感!
果実ができて大きくなっているな、と期待していても、果実の成長と収穫日が合わず、巨大キュウリなってしまっていることがよくありました。
そして、葉の病気。
そのため、苗は3つしか植えていません。
このように、下に真っすぐに伸びているのは、当たり前のようで感動的!

見とれてしまいました。
これからが葉の病気との戦い。
たぶんべと病と褐班病だと思います。
カビによる病気で、実際のどの病気なのかはよく分りませんが、
葉が黄色くなり枯れてしまいます。
トマトの葉も同じような症状が起こることを心配しています。
キュウリの病名とは異なりますが、葉カビ病など、カビが原因です。
少しずつ赤くなってきたトマト。

これからも順調に赤くなってくれることを願っているのですが・・・。
キュウリとトマト、前回の「テントウムシダマシ」同様、人にやさしい消毒を続けるしかないかなと思っています。