寒い日が続いています。
仕事から帰って、まずすることが風呂に入る準備。
設定温度は40度。
入る前に風呂用暖房器のスイッチをオン。
風呂用暖房器を付けたのは、ヒートショック現象よる血圧変動を防ぐため。
風呂にゆっくりと入って夕食。
夕食時は石油ファンヒーターのスイッチをオン。
部屋が暖まってきた頃を見計らって、炬燵の中からでてきたクロ。
ヒートショックに気を付けているのかな。
食べている正面に座ってこの表情。

「ごちそうですね。」
「クロちゃんも食べる?」、「マグロの刺身はどうですか?」
「いただこうかな。」と言って?マグロを食べるクロちゃん。
その後、何か気に食わないことがあったのか?後ろを向いてしまうクロちゃん。

しばらく続く。
再び動き始めたクロちゃん。
素早く私が座っている椅子の背もたれと私の背中の間に入り込む。
「どいてくれます。」
「また食べているからダメ!」
暗黙の椅子取り合戦が始まる。
根負けをした私が席を立つとこの態度。

「♪猫は炬燵でまるくなる♪」
「♪クロはストーブの前でまるくなる♪」

気持ちよさそう!!
※「猫の寒さ対策!猫の暖房について知っておきたいこと」

猫の寒さ対策! 猫の暖房について知っておきたいこと。低温やけどにも注意! | 猫との暮らし大百科
一般的に猫は寒がりですが、猫種や被毛の長短のほか、筋肉質かどうか、運動量の多少、ライフステージ、そしてなにより猫それぞれの個性によって快適に過ごせる温度はまったく異なるものです。猫が快適に家で過ごすための寒さ対策について、その方法や注意点などをご紹介!迎えてすぐの頃はもちろん、日々の変化を見守りながら、猫の好みの環境を...