畑ブログ

畑ブログ

白菜 完食までの半年間を振り返って!

令和4年8月から令和5年3月までの白菜づくりの記録。 画像をもとに振り返ってみました! ○8月28日 双葉  8月19日に種をポットの落としてから10日、発芽に成功し双葉になりました。 ○9月3日  植え付...
畑ブログ

畑に最適!素人でもできる水道管の一部取り換え

てっぺん畑には自宅から畑まで水道管を引き、流し台もついています。 流し台の排水ホースの取り換えについては、この前報告させてもらいました。 畑までの水道管はいつ頃引いたのか。 <下側が畑につながる水道管> はっきりわ...
畑ブログ

セロリは意外と雪や霜に強い!

2月に入り、シャガイモの植え付けの準備の計画を立てるため、久しぶりに農業屋さんをのぞいてみた。 ついでに、今、店に出ている野菜の苗を見てみた。 目についたのがセロリの苗。 今頃の時期にセロリの苗がでているんだと驚く! ...
畑ブログ

てっぺん畑 流し台排水ホースの取り換え

自宅から畑までホースを引いた時に流し台を設置し、 排水ホースとビニールホースをつなぎ山側に配水するようにしたのは、 今から何年前になるのでしょう? かなり前からあったように思います。 この流し台が畑にあるおかげで、...
畑ブログ

白菜収穫後の残渣の処理、どうするの?

先週、サルの被害に遭わずに残っている白菜を全部収穫しました。 収穫した白菜、大根は新聞紙で包んで冷たい場所で保存しています。 白菜は一挙に収穫したので、畑が取り除いた白菜の葉でいっぱいになりました。 これまで白菜...
畑ブログ

サルさん、悪しからず!

サル被害から1週間後の1月15日(日)、 てっぺん畑に行ってみると、案の定、サルがやってきた気配が見られました。 白菜は先週と同じように上部を齧られていました。 大根も先週と同じように上半分ぐらいが食べられていま...
畑ブログ

猿被害、やられてしまいました!

猿被害、やられてしまいました! 1月8日(日)、1週間ぶりにてっぺん畑に帰ると・・・。 年末の12月30日に雪が融けた後の野菜を確認し、 「新春の候 春を待つ野菜」と題して野菜の状況と今後の見通しをブログで紹介させてもら...
畑ブログ

新春の候 春を待つ野菜

皆様、明けましておめでとうございます! 本年もてっぺん畑での野菜作りを中心にアップさせていただきますので よろしくお願いします。 前回、雪が積もったペッペン畑の様子を紹介させてもらいました。 幸いてっぺん畑の雪も融...
畑ブログ

てっぺん畑 雪と野菜

<雪> 子どもの頃から12月に入ると一度は雪が積もるてっぺん畑のある集落。 中学校卒業と同時に都会に出た後も正月には帰り、雪の正月を楽しんだ。 家族ができ、子どもが小さかった頃も、もう後少しのところでタイヤが滑り、チェー...
畑ブログ

実現!冬至から3日遅れのユズ風呂

冬至の3日後(12月25日)、ユズ風呂入りました。 前回、ユズ風呂の入れなかった理由を聞いてもらいました。 てっぺん畑に帰る手前の道路が積雪のため、ユズを収穫できなかったため! 12月25日(日)も、帰るのは無理かなとい...
タイトルとURLをコピーしました