冬越しをした実エンドウとタマネギ、順調に育っています。

実エンドウは花が咲き、その後から「さや」ができ、小さなエンドウ豆が見えてきました。
タマネギは、昨年、11月7日に晩成の「もみじ3号」を200、「赤タマネギ」を50植えました。
もう少しで、土の中から球根が見えてきそうです。
タマネギって、葉、茎、根のどこを食べていたか、知っていましたか?
私たちが食べていた球根部分は葉になるそうです。
上部の緑の葉の部分が光合成によって糖分をつくり出し、鱗茎(りんけい)になったのがタマネギの球根だそうです。
https://japanfoods.net/archives/736

