ジュンク堂書店でたまたま出会った本!
「処方」と聞けば病院に行きお医者さんから薬をもらうときに使うことば
「猫を処方いたします」という題名からすると
いろいろな種類(性格)の猫を紹介している保護猫活動の物語かな?
猫によって現実の苦難を乗り越えていく物語かな?
と思いを巡らしながら手に取った!
物語は第一話から第五話までの構成
第一話から第五話までは全くの別話と思って読み始めたがそうではなかった
場所は京都市内の雑居ビルにある「中京こころのびょういん」
医師と看護師の2人だけの病院
しかし、その病院は
「だが、今日は路地もビルも現れない。何度回っても、素通りをくり返す」(p.101)
と第一話の最後に「中京こころの病院」にたどり着けないと書かれている。
これがこの物語のキーワード!?
第一話は「不眠、耳鳴り、食欲不振」の独身男性の話
処方された猫の名が「ビー」
第二話は「なんで、俺が、こんな、メンタルなんちゃらに・・・」と
不満たらたらで診察にきた50歳を過ぎた男性の話
処方された猫の名が「マルゴー 」
第二話の最後にも
「中京こころのびょういん」について尋ねた男性に
「いいえ 中京区にある須田病院のことですよ」(p.152)と初めて「須田病院」という名が出てくる
第三話は「恵」「青葉」の親子の話
「こころ先生の病院に行きたいと言い出したのだ」(p.156)
「中京区にある須田心という医者の病院だった」(p.157)
「こころ先生の病院というのは、動物病院だったのだ」(p.157)
しかし、娘の青葉が「中京こころのびょういん」を見つけ親子で入っていく
処方された猫は「恵」が子どもの頃に出会った「ユキ」とそっくり
「ママ、この猫、知ってんの?」
第三話の冒頭から何やら話の展開がややこしい?
第四話はデザイナーの若手経営者「朋香」
完璧主義者だが同居人の彼氏は現在働いていない
共同経営者の「純子」から進められて病院を訪れる
しかし、医師「ニコ先生」も看護師「千歳」もまるで酔っ払い
聞けば「マタタビ茶」を飲んだらしい
そんな中で、処方された猫の名は「タンク」
「ところでこの猫をどうしろっていうんですか。もしかしたら猫が癒しになるとでも?」
「猫が癒し?そんなアホな。猫は何にもしてくれませんよ。ただそこにいて、自分の好きなことをしているだけです。でも猫は万病の元っていいますからね。あれ、ちゃうか。猫は百薬の長やったか」(p.204)
でも「タンク」は間違って処方された猫
結局、本来処方されるはずの猫「タンジェリン」の2匹を処方されることになる
それからが大変!
2匹の猫の夜の運動会が始まる
「朋香」がデザインした鞄がきっかけになり、芸妓の「あび野」と知り合う。
「あび野」が「見れば見るほどあの看護師に似ている。いや、同一人物としか思えない」(p.231)
看護師とは「中京こころのびょういん」の看護師「千歳」
「千歳と言わはりました?千歳を見たんですか?どこで見はったんですか」(p.231)
第五話は芸妓の「あび野」、最終話である
第四話から第五話は初めて登場人物が重なる
今回は猫を処方されるのではなく、
保護猫センターに関わる須田動物病院の心先生からの紹介
「中京こころのびょういん」と「須田動物病院」
その関係性に頭を巡らす
心先生から
「人見知りやのに、人たらしのようなことをするやろ。人を呼ぶ・・・いうんかな。呼ばれた方はかなわんわ。どうする、あび野さん。最初から見送る覚悟をせなあかん子や。それでもこの子、連れて帰るか?」(p.256)
名は「あび野」が付けることのなる
「あび野」が名付けた名が「千歳」
しかし、千歳の病は「着実に悪くなっていく」(p.261)
「ふふ、どうしたん?今日はえらい甘えんぼさんやねえ」(p.263)
その夜、「千歳」は「あび野」の前から姿を消す。
あらゆる手を尽くして探しても見つからない!
そんな時、鞄のデザインをきっかけに知り合った「朋香」から
「あび野さん、もう一度あそこに行ってみたらどうですか?(中略)自分が開けたければドアは開くそうです。行ってみてください」(p.272)
と「中京こころのびょういん」にいくことを進められる。
そこで処方された猫が「ミミ太」
しかし、「ミミ太を可愛がろうとすると、千歳を見捨てた気がしてくる」(p.281)
と複雑な気持ちになる「あび野」
その後、「ミミ太」もいなくなるが戻ってくる
「ミミ太」への思いが深まる中、「ミミ太」を返す日が近づく
「ミミ太」を返しに訪れた時の会話から医師「ニケ先生」と看護師「千歳」の存在が明らかになっていく
「猫を処方します」という題名にした作者の思いや意図が伝わってきた
<追伸>
この本のもう一つの魅力は、京都弁と思わず笑ってしまうユーモアあふれる展開だ!
そのため、読んでいくうちに、この物語にはまってしまった気がする!