畑ブログ

畑ブログ

紅色の紅はるか

今年の「紅はるか」がたくさん収穫できました。 「おすそ分け」をする分を水で洗いました。 きれいな紅色になりました。
畑ブログ

初収穫したダイコンとカブ

齢60を超えて、人生で初めて、自分作って、自分で収穫したダイコンとカブの写真です。 夏の終わりに畑にまいた種から育った大根とカブを初めて収穫しました。 放っておくと。まだまだ大きくなりそうです。楽しみです。
畑ブログ

ジャガイモ「きたあかり」の保存

収穫した「きたあかり」を保存します。畑の小屋に置いた古い箪笥に入れ、新聞紙をかぶせて保存します。7段分の収穫がきました。
畑ブログ

さつまいも(薩摩芋)「紅はるか」の収穫

サツマイモ(薩摩芋)の花言葉は「乙女の純情」「幸運」だそうです。 知っていましたか? 私は知りませんでした。 サツマイモを英語で言うと「Sweet potato(スウィート・ポテト)」です。 これは、知っていました...
畑ブログ

芝桜

芝桜を植えてみたら咲きました。 秋に咲きました。 本来は、春に咲く花ですが、秋に咲きました。 山のてっぺんで育ててるからでしょうか? 「狂い咲き」と言うそうです。 そして、芝桜は良く「狂い咲き」が起こ...
畑ブログ

収穫した紅はるか

10 月中旬、紅はるかを収穫しました。 大きさも長さもいろいろですが、大収穫です。 収穫した後のツルは自分で調理できないのが残念です。 枯れてから畑に混ぜるようにしています。
畑ブログ

ダイコンとカブ

令和2年9月5日に畑にまいた種の1ヶ月後の様子です。 写真の真ん中の2列。右一列がダイコン。左一列がカブです。 順調に芽が出て育っています。 右側のダイコン、1ヶ月でこんなに大きくなるんです。
畑ブログ

白菜の植え付け1ヶ月後

令和2年9月5日に種から育てた白菜の苗を植えた約1ヶ月後の様子です。 大きさは順調ですが、もう虫に食べられている白菜を見つけました。 今年は、強い消毒液をかけようかなとも思ったのですが、やっぱりオーガニック用天然成分の...
畑ブログ

白菜とアルミホイル

白菜を例年作っていますが、消毒はオーガニック用天然成分の消毒液をかけるだけなので、どうしても虫にやられてしまいます。 試しにアルミホイルを白菜の横に敷き、光の反射で虫を寄せ付けないようにと期待をして、敷いて見ました。 効果のほ...
畑ブログ

白菜の植え付け一週間後

令和2年9月5日に種から育てた白菜の苗を植えた一週間後の様子です。 順調に根付いていて一安心です。
タイトルとURLをコピーしました